ホワイトニングのデメリットは?
2020年1月24日 (金)
■ホワイトニングにデメリットはある?
歯の黄ばみが気になる方にはホワイトニングがおすすめです。歯科医院で施術を受けることにより、歯を白くすることができるので、多くの方にお勧めさせていただいております。ただ、歯科医院で受けるホワイトニングというと、メリットばかりが強調され、デメリットについてはあまり伝えられていないようなイメージがありますよね。そこで今回は、ホワイトニングのデメリットについてわかりやすく解説します。
▼施術に費用がかかる
例えば、歯の黄ばみを自分自身で一生懸命取り除こうとしたら、それほど高い費用はかからないですね。普段使っている歯ブラシと歯磨き粉を使ってゴシゴシとブラッシングするのであれば、実質ゼロ円です。一方、歯科医院でホワイトニングを受けるとなると、当然のことながら費用がかかります。極端に高い費用がかかるわけではありませんが、やはり専門家による施術、専用の薬剤や機材を用いるので、それに相応しい医療費が発生することとなります。
▼一時的な知覚過敏を生じることがある
これは主に歯科医院ですべての施術を行う「オフィスホワイトニング」にいえることですが、施術したあとには一時的に「知覚過敏(ちかくかびん)」の症状が現れることがあります。オフィスホワイトニングでは、比較的高濃度の薬剤を使用し、光照射によって活性化させることから、歯を白くする効果が極めて高くなっています。その代償として、一時的ではありますが冷たいものにしみやすくなったりするのです。もちろんこれは、半永久的に続く後遺症とは全く異なるのでご安心ください。
▼歯科医院に通わなければならない
ホワイトニングを受けるのであれば、必ず歯科を受診しなければなりません。オフィスホワイトニングにしろ、ホームホワイトニングにしろ、開始する前には必ず歯科医師の診査が必要だからです。ホワイトニングを行っても良いかどうかをしっかり調べた上で、施術を開始することとなります。その後、オフィスホワイトニングであれば数回の通院、ホームホワイトニングであれば自宅での施術に切り替えることができます。この点について大きなデメリットと感じる人はほとんどいないことかと思います。
▼まとめ
このように、ホワイトニングにはたくさんのデメリットがありますが、同時にデメリットも存在しています。それらを踏まえた上で、ホワイトニング処置を受けるかどうか選択することをおすすめします。さらに詳しく知りたい方は、お気軽に当院までご相談ください。
カテゴリー : 未分類